Coming Soon
MENU

ブリッジ・入れ歯・インプラント|藤沢駅徒歩1分の歯科・歯科口腔外科・小児歯科 - 藤沢駅前あんどう歯科クリニック

ブリッジ・入れ歯
・インプラント

Bridge / Denture / Implant

Bridge / Denture / Implantブリッジ・入れ歯・インプラント

歯を補う治療(ブリッジ・入れ歯・インプラント)

歯がなくなってしまった方・これから歯を抜かないといけない方へ

歯を抜いてしまった直後は何となくの違和感があるものの、歯が1、2本抜けてしまっても数ヶ月経過すると人間は適応能力があるため、慣れてしまう方がほとんどです。
慣れてしまえばそれで大丈夫か?そんなことはありません。
手の指が1本なくなっても大丈夫でしょうか?
歯も同じ人体の組織の一つです。そのまま放置しつづけてしまうとすぐに問題が起きてくることではなく、ゆっくりではありますが、他の歯へはもちろんゆくゆくは日常生活に次第に悪影響を及ぼしていきます。

他の歯への影響

  • 1. 他の歯の寿命が縮まる

    歯は通常28本(上14本、下14本)の歯で噛む力を支えあっています。人間の噛む力はおよそ70キロ以上の力が、加わっており、一日当たり1800回噛むといわれております。 歯が1本でもない状態が続くと14か所で支えていた場所が失われる形になります。そうすると知らず知らずのうちに他の歯への負担が増え、(特に神経を抜いてしまった弱い歯)徐々に負担が蓄積してくるとある日突然歯が真っ二つに割れてしまい、抜かないといけない歯が増えてしまう可能性が高くなります。

    他の歯の歯の寿命が縮まる

  • 2. 横の歯が倒れてくる、反対側の歯が噛む相手を探そうと突出してしまう

    歯は相互に力を掛け合うことによって、また上と下の歯で噛みあうことによってその位置を保っています。

    • 歯を抜いてしまったことによって、その両隣の歯を支えてくれる歯が無くなってしまい、歯を抜いたことによってできたスペースに徐々に動き、傾いてきます。また、これをそのまま長期間、放置しておくとさらに横の歯も同じように傾いてきます。
    • 噛む刺激が抜いてしまった反対側の歯に加わらなくなり、噛む相手を探そうと歯が出てきてしまいます。これは反対の歯の長さが長くなるのではなく、骨の中に埋まっていた部分が出てくることになります。そして、接触する歯がなければ、反対の歯ぐきまで伸びてくることもあるのです。また一度動いてしまった歯を元に戻そうとすると、これは全体的な歯列矯正治療が必要になってきます。たった一部分の歯並びを治すだけでも、結局は全体に手をつけざるを得ず、費用としては60~80万円程度かかることが一般的です。
    • 横の歯が倒れてくる、反対側の歯が噛む相手を探そうと突出してしまう
    • 横の歯が倒れてくる、反対側の歯が噛む相手を探そうと突出してしまう2
  • 3. 顎が痛くなったり口が開かなくなってくる、顔がゆがんでくる

    2の状態が長く続くと次第にすべての歯の間がすきっ歯になってきて、最終的には前歯で強くかむようになってしまい、出っ歯になってしまい、それが最終的には顎の関節に負荷がかかってきてしまいます。 抜いてしまった歯の本数が多い場合にはうまく咬むことが出来なくなってしまうので、もう片方の歯でばかり咬み(片咬み)、咬み合わせのバランスが崩れてきます。ずっと片側で噛み続けると片方の顎の周りの筋肉のみが異常に発達して、顔の左右が非対称になってきたり、顎関節症の原因となるリスクが高くなってきます。

日常生活に起きる影響

  • 噛む力が無くなり、力が入りにくくなる
  • 歯並びが変わり、ものが詰まりやすくなる
  • 発音がしにくくなる
  • 口臭の原因になる
  • 食べられるものにかぎりが出る
  • 大きく口を開けて笑えなくなる

噛む能力が低下すると消化器系にダメージが蓄積され、病気になるリスクが高くなってしまい寿命が短くなるというデータまで研究されて実証されております。

こういった様々な二次的な被害を予防するために、歯がなくなってしまったらそれを補う治療というものが存在します。

歯がなくなったあとに選べる治療方法

歯を補う治療は基本的にはブリッジ・入れ歯・インプラントの3種類の方法しかありません。また、この時の治療の選択肢は「何も治療をしない」を含めて4つに分けられます。全ての治療に一長一短、メリットデメリットがあります。当院では患者様一人一人に合った治療方法を提案していきますので、自分にあった治療法を相談しながら選択していきましょう。

ブリッジ治療について

ブリッジ治療について

メリット・デメリット
メリット
  • 硬いものが咬める
  • 保険の範囲内で治療できる(メタルの場合)
デメリット
  • ×支える歯を削らなくてはならないので負担がとても大きい
  • ×汚れが詰まりやすく口臭の原因となる
  • ×場合によっては神経治療が必要
  • ×掃除が困難になる
  • ×見た目が悪くなる
  • ×歯の欠損数が多いとできないことがある
治療の流れ
  • 1.両隣の歯を削る
  • 2.削ったところの型をとる
  • 3.被せ物をセメントでくっつけて固定する
ブリッジの特徴

数回の治療でしっかり噛むことのできる歯ができ上がります。違和感も比較的少ない被せ物です。
ただし支えとなる歯をたくさん削る必要があり、負担もかかるので注意が必要になります。
また真ん中のダミーの歯の下は隙間になっており、すごく汚れがたまりやすいので専用のフロスや歯間ブラシなどを使ってしっかりケアをすることが大切です。

ブリッジの種類

保険内でできる銀歯のブリッジと保険外の材料でできるブリッジがあります。
材料によって特徴が違ってくるため、支台歯の寿命にもかかわってきます。

入れ歯治療について

入れ歯治療について

メリット・デメリット
メリット
  • 保険の範囲内で治療できる
  • 隣の歯をあまり削らない
  • 治療期間が短い
  • 何本欠損していても治療できる
デメリット
  • ×異物感が強い
  • ×硬いものは咬みにくい
  • ×バネをかける歯の寿命が短くなる
  • ×見た目が悪い
  • ×取り外しが不便
  • ×咬むと痛みを伴う場合がある
治療の流れ
  • 1.歯がないところの型をとる
  • 2.噛み合わせの高さの型をとる
  • 3.場合によって、一度歯を並べてかみ合わせの最終チェックを行う
  • 4.入れ歯の完成
  • 5.入れ歯の調整(*入れ歯治療は、装置の構造上一度でしっくりくるかみ合わせを作ることは困難です。ある程度の慣れと調整が必要になることがほとんどです。)
入れ歯の特徴

バネをかける分だけ削れば済む点、噛む力は歯茎にも負担してもらっているため(歯根膜粘膜負担)、支台歯にかかる負担はブリッジと比較すると少なくて済みます。また治療の回数も欠損した歯の量が少なければ2回ほどで完成します。
夜中は支えとなっている歯茎を休ませるために入れ歯を外して洗浄液につけておいてください。バネのみにゆだねて固定しているためどうしても微細な揺れが出てしまいます。慣れが必要となりますので何度か頑張って調整してかめるようにしていきましょう。

入れ歯の種類
  • 保険内のプラスチックの入れ歯

    保険内のプラスチックの入れ歯

  • マグネットデンチャー

    マグネットデンチャー

    入れ歯に磁石を入れ込んで、磁石の力で入れ歯をより安定させる入れ歯になります。
    *歯根だけでも健康な歯が残っている場合になります。

  • 金属床義歯

    金属床義歯

    プラスチックの入れ歯よりも1/3以下で作ることができるため、軽くて違和感が出にくい。また金属は熱を伝えるので食事がプラスチックと比較するとおいしく食べられます。

  • ノンクラスプデンチャー(審美義歯)

    ノンクラスプデンチャー(審美義歯)

    特殊な素材を使っており、金属を使わないでつくることができるため入れ歯が入っていると気づかれにくく自然な歯のように見えます。また弾性がある材料を使うため付けごこちが良く違和感も少ないです。
    ただし修理や調整が難しいので間違った装着法や管理をしないように注意しましょう。
    *残りの歯の状態により作れない可能性もあります。

インプラント治療について

インプラント治療について

メリット・デメリット
メリット
  • 異物感がない
  • 両隣在歯を削る必要がない
  • 周りの歯のかみ合わせの負担がかからない
  • 硬いものも咬める
  • 見た目が美しい
  • 周りの歯の神経を取る必要がない
デメリット
  • ×保険診療の適用ではないため高価
  • ×期間がかかる
治療の流れ
  • 1.手術前の検査
  • 2.1次手術(骨にインプラントを埋入し、3〜6ヶ月待ちます。)
  • 3.2次手術(インプラント体を露出させます。)
  • 4.完成(傷口の治りを待ち、歯を作製します。)
インプラントの特徴

インプラントとは、チタンや合成材料で作った人工歯根(インプラント)を顎の骨に埋め込んで歯を形成する治療法で、顎が完全に発達していない子どもには適用できません。

何もしないまま放置

何もしないまま放置

メリット・デメリット
メリット
  • 歯医者へ通院しないで済む
デメリット
  • ×歯がない状態が続く